SEOやWeb広告でECサイトへの入り口を整えたら、次なる一手は、顧客からの信頼が厚い第三者からの「おすすめ」を活用することです。その代表格が、SNS時代の強力な集客手法である「インフルエンサーマーケティング」です。
しかし、「自社の商品に合うインフルエンサーがどこにいるか分からない」「フォロワーは多いけれど、本当に効果があるの?」といった、人選の難しさに直面していませんか?勘と手作業に頼るインフルエンサー探しは、多大な労力がかかる上に、失敗のリスクも大きいのが現実です。
シリーズ第17回は、この属人的なインフルエンサー選定に革命をもたらすAIの活用法に焦点を当てます。AIを優秀なスカウトマンとして活用し、データに基づいて最適なパートナーを発掘する、SNSマーケティング成功の秘訣を解説します。
従来のインフルエンサー探しの課題
AIの登場以前、インフルエンサー探しは非常に非効率で、多くの課題を抱えていました。まるで、砂浜でたった一つのダイヤモンドを探すような作業だったのです。
① 膨大な時間と労力
担当者がハッシュタグやキーワードで延々と検索し、一人ひとりのプロフィールや投稿内容を目で見て確認する…このプロセスには、膨大な時間と労力が必要でした。
② フォロワーの質の判断が困難
フォロワー数が多くても、それが本当にアクティブなファンなのか、購入した偽フォロワーではないのかを、手作業で見抜くことは非常に困難でした。
③ ブランドとのミスマッチ
表面的な投稿内容だけでは、そのインフルエンサーが本当に自社のブランドイメージや価値観と合っているのかを判断しきれず、起用後にミスマッチが発覚するケースも少なくありませんでした。
AIによるインフルエンサー発掘術
AIは、人間では不可能な規模と速度でSNS上のデータを分析し、インフルエンサー探しの課題を解決します。
① 投稿内容からのキーワード分析
AIは、インフルエンサーの過去の投稿テキストや画像の内容を解析。「#オーガニックコスメ」「#丁寧な暮らし」など、自社ブランドに関連するキーワードを頻繁に使用し、専門性の高い人物を自動でリストアップします。
② フォロワー層のデモグラ分析
AIは、インフルエンサーのフォロワーの年齢、性別、地域、興味関心といったデモグラフィック情報を分析。自社のターゲット顧客とフォロワー層が合致する、費用対効果の高いインフルエンサーを特定します。
③ エンゲージメント率の健全性診断
AIは、「いいね!」やコメントの質と量を分析し、エンゲージメント率を算出。熱心なファンとの交流が活発な、影響力の高いインフルエンサーを見つけ出します。特に、フォロワー数は少なくても熱量が高い「マイクロインフルエンサー」の発掘に有効です。
AIツールでできること3選
AIを搭載したインフルエンサーマーケティング専用ツールを使えば、さらに高度な分析と業務効率化が可能です。
① 候補者の自動リストアップ
「20代女性に人気のコスメ系インフルエンサー」といった条件を入力するだけで、AIが条件に合致する候補者をスコア順に自動でリストアップ。検索時間をほぼゼロにすることができます。
② 過去のPR投稿の効果測定
候補者が過去に行った企業とのPR投稿をAIが分析。その際のエンゲージメント率や、フォロワーからの反応(ポジティブかネガティブか)を測定し、PR案件における実績を事前に把握できます。
③ 偽フォロワーの検出
AIは、フォロワーの活動パターンやアカウント情報を分析し、ボットや非アクティブアカウントなどの「偽フォロワー」の割合を検出。見かけのフォロワー数に惑わされない、本質的な影響力を見抜きます。
まとめ:データで選ぶ最適なパートナー
インフルエンサーマーケティングの成功は、いかに自社ブランドと親和性の高いパートナーを見つけられるかにかかっています。AIは、その最も重要で困難な「人選」のプロセスから、勘や偶然といった不確定要素を排除し、データという客観的な根拠を与えてくれます。
AIが最適な候補者を見つけ出し、人間はそこから心の通った関係性を築き、共に魅力的な企画を創り上げていく。この役割分担こそが、これからのSNSマーケティングの成功法則です。
次回の記事では、AIを活用してブログや動画といった「コンテンツ」を自動で制作し、集客をさらに加速させる方法について解説します。
コメント