3大プラットフォームの基本コンセプト
ネットショップを開設しようと考えた時、多くの人が候補に挙げるのがShopify、BASE、STORESの3つです。どれも優れたサービスですが、その成り立ちや得意なことが異なります。まずは、それぞれの基本的なコンセプトの違いを理解しましょう。
Shopify:拡張性が魅力の海外製
Shopifyは、世界中で利用されているカナダ発のプラットフォームです。その最大の魅力は、アプリによる圧倒的な拡張性。ビジネスの成長に合わせて、必要な機能を自由に追加していけるため、本格的なブランド構築や将来的な海外展開まで見据える事業者に最適です。
BASE:初期費用ゼロで手軽に
「お母さんも使える」をコンセプトに、誰でも手軽にネットショップが作れるのがBASEです。月額費用・初期費用が無料のプランがあり、「まずは無料で試してみたい」「趣味の延長で販売したい」という個人やスモールビジネスのオーナーから絶大な支持を得ています。
STORES:手数料が安く固定客に強い
STORESは、無料プランの決済手数料が比較的安く、有料プランも低価格で始められるのが特徴です。また、顧客管理や再入荷通知、ニュースレター配信といったリピーター育成に繋がる機能が標準で備わっており、ファンを大切にしたい事業者に適しています。
【比較】料金体系と手数料
ネットショップ運営で最も気になるのがコストです。月額費用だけでなく、商品が売れるたびにかかる手数料まで含めて、トータルで比較することが重要です。
月額費用と初期費用
初期費用はいずれのサービスも無料です。月額費用については、以下のような違いがあります。
- Shopify:月額約5,000円〜(ベーシックプラン)。無料プランはありません。
- BASE:月額無料の「スタンダードプラン」と、月額5,980円の「グロースプラン」があります。
- STORES:月額無料の「フリープラン」と、月額2,980円の「スタンダードプラン」があります。
決済手数料と販売手数料
商品が売れた時に発生する手数料は、利益に直結する重要なポイントです。
- Shopify:約3.25%〜(クレジットカードのブランドによる)。販売手数料はかかりません。
- BASE:無料プランは「決済手数料3.6%+40円」に加え「サービス利用料3%」が別途かかります。
- STORES:無料プランは決済手数料5%、有料プランは3.6%です。
どちらがコストを抑えられるか
月商が低い初期段階では、月額無料のBASEやSTORESがコストを抑えられます。しかし、売上が伸びてくると、販売ごとに料率でかかる手数料が重荷になることも。月商が50万円を超えてくるあたりから、月額費用を払っても手数料率の低いShopifyや各社の有料プランの方が、トータルコストは安くなる傾向にあります。
【比較】デザインと機能拡張性
ショップの「顔」であるデザインや、ビジネスの成長を支える機能性は、プラットフォーム選びの重要な決め手となります。ここでは、デザインの自由度と機能の拡張性を比較します。
デザインテンプレートの自由度
デザインの自由度やカスタマイズ性は、Shopifyが圧倒的に優れています。プロが作成したお洒落な有料・無料テンプレートが豊富で、HTMLやCSSを編集して細部までこだわることも可能です。BASEとSTORESも、初心者でも簡単にデザインを設定できますが、Shopifyほどの自由度はありません。
拡張機能(アプリ)の種類
機能の拡張性も、Shopifyに軍配が上がります。Shopifyには「アプリ」と呼ばれる拡張機能が数千種類以上あり、予約販売やサブスクリプション、高度な顧客分析など、必要な機能を後から追加できます。BASEやSTORESは、基本的な機能は揃っていますが、Shopifyほどの多様な機能拡張は望めません。
外部サービスとの連携力
InstagramやFacebookといったSNSと連携し、投稿から直接商品を販売する「SNSショッピング」機能は、3サービスともに対応しています。しかし、会計ソフトやCRM(顧客管理ツール)、MA(マーケティング自動化)ツールといった、より高度な外部サービスとの連携は、APIが公開されているShopifyが最も得意としています。
まとめ
Shopify、BASE、STORESは、それぞれに異なる強みを持つ優れたプラットフォームです。どれを選ぶべきかは、あなたのビジネスの目的や規模によって決まります。
- BASEがおすすめな人
とにかく無料で今すぐ始めたい方。初期リスクを抑え、趣味の延長線上でお試しで販売してみたい方。 - STORESがおすすめな人
手数料を抑えつつ、リピーター向けの機能も使いたい方。顧客との繋がりを大切にするビジネスを目指す方。 - Shopifyがおすすめな人
デザインや機能にこだわり、本格的なブランドを構築したい方。将来的に事業を拡大し、海外販売なども視野に入れている方。
まずは各サービスの無料プランやShopifyの無料体験を活用し、実際に管理画面を触ってみて、ご自身に最適なプラットフォームを見つけてください。









コメント