ECサイトのプラットフォームが決まったら、次はいよいよお店の「顔」となるデザインの準備です。お客様がサイトを訪れたときに最初に目にするロゴやバナーは、お店の第一印象を決定づける非常に重要な要素です。
しかし、「デザインの知識がない」「デザイナーに頼む予算がない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ご安心ください。現代では、AIがあなたの専属デザイナーになってくれます。
シリーズ第9回は、いよいよ制作・開発編に突入します。今回は、プロ品質のロゴやバナーを誰でも簡単に自動生成できる最新のAIデザインツールを厳選してご紹介。デザイン経験ゼロでも、今日からあなたのお店のブランドイメージを形にすることができます。
AIデザインツールを選ぶ3つの視点
数あるAIデザインツールの中から、自社に最適なものを選ぶためには、いくつかの重要な視点があります。以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。
① ロゴかバナーか、目的で選ぶ
ロゴ作成に特化したツール、バナーなどの販促物作成が得意なツール、両方作れる万能なツールなど、それぞれに得意分野があります。まずは「何を作りたいのか」を明確にすることが重要です。
② 操作の簡単さと日本語対応
特にデザイン初心者の方は、直感的に操作できるシンプルなインターフェースのツールを選びましょう。また、日本語のテキスト入力やサポートに対応しているかどうかも、スムーズに作業を進める上で大切なポイントです。
③ 料金プランと商用利用の可否
無料で使える範囲、有料プランの料金、そして生成したデザインを自社のECサイトで問題なく使えるか(商用利用が可能か)は、必ず利用規約で確認してください。安心してビジネスで活用できるツールを選びましょう。
ロゴ作成におすすめのAIツール
お店の象徴となるロゴは、ブランドの信頼性を高めます。ここでは、特にロゴ作成に定評のあるAIツールを3つご紹介します。
① Canva:デザインの万能選手
豊富なテンプレートと素材を誇るCanvaは、AIロゴメーカーも非常に優秀です。いくつかの質問に答えるだけで、多数のデザイン案を提案してくれます。ロゴ以外のデザインも一括で管理したい方におすすめです。
② Hatchful:EC特化の無料ツール
ECプラットフォーム大手のShopifyが提供する無料のロゴ作成ツールです。業種を選ぶだけで、ECサイトやSNSなど、用途に合わせた最適なサイズのロゴ一式を自動で生成してくれます。
③ Looka:高品質なデザイン提案
より高品質でオリジナリティのあるロゴを求めるならLookaがおすすめです。AIが数百ものデザインパターンを提案し、プロのデザイナーが作ったような洗練されたロゴを簡単に作成できます。
バナー作成におすすめのAIツール
キャンペーンや新商品の告知に欠かせないバナーは、売上を直接左右します。魅力的でクリックしたくなるバナーが作れるAIツールをご紹介します。
① Microsoft Designer:簡単操作
簡単なテキスト(プロンプト)を入力するだけで、AIがデザイン案を自動で生成してくれます。「春のセール用バナー」といった簡単な指示でも、プロ並みのデザインを提案してくれる手軽さが魅力です。
② Adobe Firefly:商用利用も安心
Photoshopなどで知られるAdobe社が開発した画像生成AIです。Adobeのストックフォトで学習しているため、著作権的にもクリーンで、安心して商用利用できるのが最大の強みです。
③ Midjourney:独創的な画像生成
他にはない独創的でアート性の高い画像を生成したい場合に最適なツールです。ブランドの世界観を強く表現したい、クリエイティブなバナー作成に向いています。
まとめ:AIでブランドイメージを確立
かつては専門的なスキルと高額な費用が必要だったデザイン制作は、AIの登場によって、誰もが手軽に取り組めるものになりました。
ロゴはお店の信頼の証となり、バナーは売上への架け橋となります。今回ご紹介したツールを使えば、もうデザインで悩む必要はありません。まずは無料プランからでも試してみて、あなたのECサイトの魅力を最大限に引き出すビジュアルを作成し、確固たるブランドイメージを確立しましょう。
次回の記事では、AIを活用して魅力的なECサイトのレイアウトを設計する方法について、具体的な手順を解説していきます。
コメント